国産の桜の木でおつくりしたまあるいダイニングテーブル
春、ふもとから見上げる山々をピンクに染める山桜。私たちの暮らしの中...
栗の木の、小さなオープン棚(棚板×2枚)
栗の木無垢材でおつくりした、程よいサイズ感のオープン棚。棚板は固定...
栗の木の、小さなオープン棚(棚板×1)
栗の木無垢材でおつくりした、程よいサイズ感のオープン棚。棚板は固定...
カバ材でおつくりした、サイズオーダーできるダイニングテーブル
「静岡の木工家具職人・石川さん」がつくった、国産広葉樹「カバの木」...
山桜でおつくりした、サイズオーダーできるダイニングテーブル
「静岡の木工家具職人・石川さん」がつくった、国産広葉樹「山桜」でお...
頑丈で、味わいがある、唯一無二の栗の木のソファー
栗の木を魅力を存分に楽しんでいただくことができるソファーです。背も...
背もたれが一枚板でできているウォールナット材のソファー
ブラックウォールナットの無垢材で本体をおつくりした、とてもダイナミ...
ただそこあるだけで圧倒的な存在感、栗の木の水屋箪笥
栗の木の個性あふれる美しい木目、分厚い天板、なめらかすぎる扉の開閉...
お部屋にあるだけでうれしくなる、栗の木のアームチェアー
お家の中にお気に入りがひとつ増える度、お部屋の中がキラキラして、心...
自然の美しさと力強さ追及したウォールナットのダイニングテーブル
深い色合いと美しい木目。ブラックウォールナットの魅力はまさにこの2...
無骨でスマート。2つの要素を兼ね備えたウォールナットのソファー
このソファーのことを表現するときに「無骨」なのに、「繊細」で「スマ...
持ち手がついて移動もラクチンの栗のマガジンラック
栗無垢材でおつくりした、持ち手がついて移動も楽々のスリムサイズのマ...
- BACK
- NEXT
-
- 塗装
について -
家具にはいろいろな「塗装」の仕方があることをご存知でしたか?
「塗装」の違いで家具の仕上がりや、メンテナンス方法が大きく違ってくるため、家具選びの上で「塗装」を知ることはとても重要なポイント。代表的な家具の「塗装」についてご説明いたします。
READ MORE
- 塗装
-
- 木材
について -
栗の木、ナラの木、クルミの木・・・。家具はいろいろな木材が使われています。
木によって木目も色も違い、性質なども違ってくるため、それぞれの良さがあります。
頑固おやじの家具に使われている、代表的な木材についてご説明いたします。
READ MORE
- 木材
-
- メンテナンスに
ついて - 大切な家具と、末永く楽しい時間をお過ごしいただくために、ぜひ知っておきたい家具の「メンテナンス」のこと。日頃の使い方での注意点や、キズや汚れがついてしまった時などの対処法などを動画で分かりやすくご説明いたします。
READ MORE
- メンテナンスに