お部屋に楠の木の優しい香りが広がるサイドチェスト
楠でおつくりした、ミニチェスト。表側は楠で、中の引き出しは桐材でお...
栗無垢材でおつくりしたちょこっと便利なBOX(棒)
栗の木の無垢材を使っておつくりした、ちょこっと便利な「ちょこBOX...
栗無垢材でおつくりしたちょこっと便利なBOX(板)
栗の木の無垢材を使っておつくりした、ちょこっと便利な「ちょこBOX...
楠無垢材でおつくりした、香りで臭いもケアできる下駄箱
頑固おやじおすすめの楠無垢材でおつくりした下駄箱は、楠の香りで、気...
凛とした美しさ、気品をまとった格子戸の栗の水屋箪笥
古き良き時代を感じさせる美しい格子戸と、自然で力強い栗の木の木目が...
お部屋のテイストを選ばない、シンプルなリビングボード
引出3つと、扉付の棚板収納を組み合わせた、とても使いやすいサイドボ...
シンプルでとても使いやすいガラスの引き戸のキャビネット
大きなガラス戸がついた引き戸タイプのシンプルでとても使いやすいキャ...
木目の魅力際立つ、直線的なデザインのサイドボード
扉の右から左へ目を走らせると、その木目が一枚つながっていることに気...
ただそこあるだけで圧倒的な存在感、栗の木の水屋箪笥
栗の木の個性あふれる美しい木目、分厚い天板、なめらかすぎる扉の開閉...
引き出し1段1段、魅力が詰まった栗の木のチェスト
リビングにちょうど良いサイズのチェストがあるって本当に便利!でつい...
色々な表情を見せてくれる 、栗の木のサイドボード
これまでの「サイドボード」というと、めったに飲まないお父さんのウィ...
なかなかの存在感、栗の木の八字脚のチェスト
前脚でしっかりと大地を踏みしめているような、力強いデザインの栗の木...
-
- 塗装
について -
家具にはいろいろな「塗装」の仕方があることをご存知でしたか?
「塗装」の違いで家具の仕上がりや、メンテナンス方法が大きく違ってくるため、家具選びの上で「塗装」を知ることはとても重要なポイント。代表的な家具の「塗装」についてご説明いたします。
READ MORE
- 塗装
-
- 木材
について -
栗の木、ナラの木、クルミの木・・・。家具はいろいろな木材が使われています。
木によって木目も色も違い、性質なども違ってくるため、それぞれの良さがあります。
頑固おやじの家具に使われている、代表的な木材についてご説明いたします。
READ MORE
- 木材
-
- メンテナンスに
ついて - 大切な家具と、末永く楽しい時間をお過ごしいただくために、ぜひ知っておきたい家具の「メンテナンス」のこと。日頃の使い方での注意点や、キズや汚れがついてしまった時などの対処法などを動画で分かりやすくご説明いたします。
READ MORE
- メンテナンスに