深い色合いと美しい木目・・・。
ブラックウォールナット材の自然の美しさと力強さをより深く追求し、存分にその魅力を感じて頂く事の出来る、とても素敵なブラックウォールナットのダイニングテーブルをご紹介いたします。
「自然の無垢の美しさを見せたい、自然の無垢の温もりを感じてもらいたい」そんな思いがこのテーブルに込められています。
深い色合い、美しい杢目、ただよう高級感、温もり・・・・ブラックウォールナット材から連想される様々な言葉たち。
ブラックウォールナットは、チーク、マホガニーとともに世界3大銘木のひとつとされています。そんな世界中で愛されているブラックウォールナット材の自然な魅力を存分に味わっていただくためにこのテーブルはつくられました。
まずは天板をじっくり見つめてみて下さい。
見つめれば見つめる程、自然の美しさや力強さをより強く感じます。
一言でブラウンカラーといっても、色の濃いところや薄いところ、少し白みがかったところ等、様々です。節のあるところは少し濃く黒くなっていてこのテーブルのチャームポイントになっています。
天板の両端は、まっすぐではなく、自然な曲線に仕上げています。
エッジの部分は斜めに加工し、切り口を浮造り仕上げにしています。この部分をさわると細かな凹凸があり、より自然に感じて頂けるように仕上げています。職人のこだわりのポイントの一つだと思います。
惜しみなく材料を使いつくり上げた、重厚感のある板脚も威力です。
脚の形にも注目してください。
ウォールナットの無垢材を惜しみなく使ってつくり上げた、重厚感のある板脚のデザインを採用しています。
色の濃いところや薄いところ、節のある所など、自然の醸し出す木目の美しさやその魅力を存分に感じて頂く事ができるのです。
脚の形はまっすぐではなく、上下の脚巾を変えて、上に向かって細くなっる、すっきりとした形となっており、重厚すぎない、絶妙なバランスを保っています。
また、エッジの部分を丸く削り込むことで、ウォールナットの魅力である、優しさや柔らかさが強調され、魅力が増しているように思います。
自然な材料に、熟練した職人の手を加えることで、このテーブルをより洗練された魅力あるものへと仕上げているのです。
強度と実用性の2つの役目を果たす、天板下の箱にも注目して下さい。
このテーブルは、天板の下に小物等を置いておくことのできる棚がついています。
テーブルの上は常にきれいにしておきたいもの。読みかけの本や新聞、TV等のリモコン、ノート型のPCやタブレット等、テーブルの上を占拠する、様々なモノタチをこの棚に・・・。実用的でとても便利な棚なのです。
実はこの棚は、実用面だけを重視してつけられているのではなく、テーブルを支える重要な役割も兼ねているのです。
本来このテーブルのような重厚なテーブルは両方の脚の補強に「ヌキ」という、支えの板が必要です。「ヌキ」を入れること強度がUP。使用上に支障がでないようになっています。その「ヌキ」の役割を兼ねているのがこの棚の部分です。ヌキを箱状のデザインにして、脚と脚、天板をつなぎ、強度を確保するとともに、デザイン性も損なわず、実用面もプラスする・・という本当にありがたい工夫がなされているのです。
大きなテーブルは、食事や団らん以外にも、最近ではリモートワークにも大活躍。
このテーブルならば、仕事のモチベーションも上がること間違いないと思います。
自然の織り成す美しさ+細やかで洗練されたデザイン+熟練した職人の手わざが融合した、本当にすばらしいテーブルです。
■素材は「ブラックウォールナット材」「オーク材」「ブラックチェリー材」よりお選び頂く事が可能です。
※サイズ変更をご希望の場合は事前にお問い合せください。