栗無垢材でおつくりしたちょこっと便利なBOX(棒)
栗の木の無垢材を使っておつくりした、ちょこっと便利な「ちょこBOX...
栗無垢材でおつくりしたちょこっと便利なBOX(板)
栗の木の無垢材を使っておつくりした、ちょこっと便利な「ちょこBOX...
楠無垢材でおつくりした、香りで臭いもケアできる下駄箱
頑固おやじおすすめの楠無垢材でおつくりした下駄箱は、楠の香りで、気...
栗無垢材でおつくりしたなんともかわいいサイドテーブル
静岡の職人さんが、栗無垢材でおつくりした、とってもかわいいサイドテ...
栗無垢材でおつくりした、四角くて安定感のあるスツール
栗無垢材でおつくりした、見た目も座り心地もとても安定感のある、四角...
栗無垢材でおつくりした、あると便利な丸スツール
あると便利なお手頃サイズの栗の無垢材でおつくりした丸スツール。栗の...
10年後も同じ座り心地の、ウォールナットのソファー
気に入って買ったソファーのクッションがすぐにへたりこみ、座り心地が...
栗無垢材でおつくりした、お月様のような形の丸テーブル
栗無垢材でおつくりした、お月様のような形の丸テーブル。まん丸じゃな...
お部屋に楠の木の優しい香りが広がるナイトテーブル
ベッドの脇に置いて時計やメガネ、飲み物を置いたり読みかけの本を置い...
どことなく懐かしい形のウォールナットの布張りの椅子
どことなく懐かしいフォルムのこの椅子は、座るとほっこりとしとても温...
オーク材のヌキがアクセントのウォールナットのベンチ
奥行きが42センチの幅広のウォールナットのベンチです。実は他にも同...
贅沢仕様、ブラックウォールナットの3枚ハギのテーブル
幅広の板を使っておつくりした、ブラックウォールナットのテーブルです...
-
- 塗装
について -
家具にはいろいろな「塗装」の仕方があることをご存知でしたか?
「塗装」の違いで家具の仕上がりや、メンテナンス方法が大きく違ってくるため、家具選びの上で「塗装」を知ることはとても重要なポイント。代表的な家具の「塗装」についてご説明いたします。
READ MORE
- 塗装
-
- 木材
について -
栗の木、ナラの木、クルミの木・・・。家具はいろいろな木材が使われています。
木によって木目も色も違い、性質なども違ってくるため、それぞれの良さがあります。
頑固おやじの家具に使われている、代表的な木材についてご説明いたします。
READ MORE
- 木材
-
- メンテナンスに
ついて - 大切な家具と、末永く楽しい時間をお過ごしいただくために、ぜひ知っておきたい家具の「メンテナンス」のこと。日頃の使い方での注意点や、キズや汚れがついてしまった時などの対処法などを動画で分かりやすくご説明いたします。
READ MORE
- メンテナンスに